トップ
サービス案内
沿革
事務所案内
税務会計ニュース
今月のお仕事
相続コンテンツ一覧
リンク
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ご紹介できる先生方
作成日:2016/06/10
気まぐれコラム《世代による流行の違い》

 スポーツ・娯楽・音楽・服装・食品・髪型等の流行は時代とともに変化します。しかも、昔流行したものが一旦廃れて、世間が忘れた頃に再び流行することもあります。但し、廃れた流行が復活するか否か、その時期がいつかはほとんど分かりません。

 最近、ある商店街の祭りイベントに行って驚きました。イベントは、昭和30〜40年代に流行したエレキギターの路上演奏だったのです。大勢の聴衆のほとんどが60歳代以上の男女なのです。若年者は少ないが、演奏後の拍手喝さいは非常に盛大でした。世代によって流行が大きく違うことを痛感しました。また、新聞報道によると、最近の大学生はパソコンをしない割合が増え(スマホで間に合う)、就職後の仕事に支障があるそうです。むしろ、団塊世代以下の中高年の方がパソコンに熱心ということで、10年前の状況と反対になったようです。

 商品開発や販促企画等をする時、担当者の思い込みだけで企画すると的外れになることがあります。自分の世代の青年時代に流行したものが次世代で見向きもされなくなったり、一旦廃れていた流行でも特定世代が年を重ねるに従って復活したりすることもあります。例えば、今はやや低調なスキー・ゴルフ・パチンコ等が、中心利用者の世代交代により復活することもあり得ます。