トップ
サービス案内
沿革
事務所案内
税務会計ニュース
今月のお仕事
相続コンテンツ一覧
リンク
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ご紹介できる先生方
作成日:2018/05/30
気まぐれコラム《成果の上がる仕事術》

 親戚の大学受験生から勉強法の悩みを相談されました。毎日6時間以上の自習をしていますが、得意科目と言えるものが無いといいます。計画を立てて全科目万遍無く勉強していますが、範囲が広くて集中出来ないそうです。

 仕事が忙しい時も同様で、どの仕事から手を付けたら良いか迷ったり、一番にやるべき仕事に着手出来なかったりします。このような時は、多くの仕事に手を付けても大きな成果にならず、仕事にやりがいも生まれません。

 では、仕事や勉強に集中して成果を上げる為には、どんな心構えが必要でしょうか。例えば、兵法書(孫子兵法等)によると、敵を攻撃する場所は両側に岩壁があって道幅が狭い所が有利だとされます。このような場所を通過する時は、的を絞って周囲に意識を集中する事が有効です。仕事の優先順位選定と関連しますが、成果を上げる為には、次のような点に留意します。(1)仕事の優先順位は、その重要度や緊急度に従い、好みや気分に左右されないように選定する(一般原則)(2)単調な仕事又は困難な仕事は、時々間を置いたり、別な仕事を入れたりして気分転換を図る(3)適度な水量を受ければ順調に回転する水車の原理と同じで(全部水中に入っていたり、全部水面から出ていたりすると全く回転しない)、仕事中の気の入れ方や抜き方を工夫する。