作成日:2011/06/20
気まぐれコラム《出来る社員の育成》
出来る社員の育成
取引先等の若い社員と接して常に感ずることは、出来る社員の共通点は素直な性格ということだ。アドバイスとして仕事のやり方等を説明すると、「やってみます」と自然に受け答えする。他方、問題のある社員は、同じようなアドバイスをしても、「でもねえ」といつも否定的な受け答えをする。
第二に、出来る社員は仕事に自信を持って取り組んでいると言うことだ。知識や技術が同等の社員でも、自信のある方はこちらの指示命令を自然に受け入れて行動する。命令する上司にとっては、部下から「そのような仕事をやったことがありません」
「うまくやる自信がありません」「私の能力を超えています」「今の仕事だけで限界です」等と言われることは大変残念なことである。
では、素直にアドバイスや命令を受け入れて、仕事に自信のある取り組みが出来る社員になるにはどうしたら良いだろうか。簡単に言えば、日頃から社員の能力を賞賛(ほめたたえる)することではなかろうか。さらに、誰でも努力次第で能力はいくらでも向上することを吹き込むことである。人は自分を認めてくれた他人の意見や要求を素直に受け入れるものである。
同じ社員でも、「あなたは駄目な社員だ」と言われ続けると自信を失い、「あなたはすごい」と言われ続けると自信を持つものだ。