トップ
サービス案内
沿革
事務所案内
税務会計ニュース
今月のお仕事
相続コンテンツ一覧
リンク
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ご紹介できる先生方
作成日:2011/06/20
気まぐれコラム《自己啓発の障害物》
自己啓発の障害物
 何かを学ぼうとした場合、それを邪魔する物は無数にあります。時間の制約、必要となる費用、多忙な仕事、娯楽等の誘惑、配偶者や家族の妨害(週末に自由を認められない等)、病気や体力不足、能力不足、などです。
 ところで、自己啓発に限らず、上記のような障害は何かを継続して達成する場合に必ずあるものです。特定の人のみに発生する障害ではなく、自己啓発をしようとすれば、多かれ少なかれ現れる障害物です。
 では、本格的な自己啓発に成功する人と失敗する人の違いはどこにあるのでしょうか。
 “やる気”でしょうか? 確かに、やる気は成功不成功の分かれ目の最大要因であることは確かです。やる気が無ければ、いくら時間や費用があってもしかたのないことです。要するに、障害物に負けないようなやる気はどのようにして獲得するかなのです。
 それは、「どうしても学ばなければならない」、又は「どうしても学びたい」という分野を獲得することではないでしょうか。たとえある程度他のことを犠牲にしても、時間や費用等を優先的に使う必要性を強く感じられる分野を見つけて挑戦することです。
 具体的には、今後の目標を明確にして自覚すること、その目標を達成する方法を計画すること、自己啓発に励んでいる人を見習うこと、読書習慣を身に付けること、自分の生きがいを検証すること、などでしょう。