トップ
サービス案内
沿革
事務所案内
税務会計ニュース
今月のお仕事
相続コンテンツ一覧
リンク
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ご紹介できる先生方
作成日:2011/06/20
気まぐれコラム《良い信念と悪い信念》
良い信念と悪い信念
 A社長は、役員や社員から何か提案を受けると、「それを実施して失敗したら困るね。その時、君は責任が取れるのか」というような事をいつも言います。B社長は、同様の場合、「これがうまく行けば我が社は発展する。その時、君は最大の功労者になるよ」と言って喜びます。
 人には、良かれ悪しかれ、いろいろな信念があるものです。何か実行しようとして、成功するという信念が形成され易い人と、反対に失敗するという信念が形成され易い人とがいます。別の表現をすれば、いつも「よしよし、成功する成功する」と自己暗示している人と、いつも「ああ、失敗する失敗する」と自己暗示している人とがいるのです。
 A社長に経営指導をすると、「そのやり方で改善出来るとは思わないが」と口癖のように前置きを言ってから、自社の弱みや従業員の無能さを列挙します。そしてさらに、実行して失敗した過去の事例を思い出したり、その時の失敗のツケを嘆いたりするのです。同様の場合、B社長は、「どんな改善も真剣に準備して取り組めば絶対うまく行くものだ」と受け止め、実行の作戦指導を促します。何かすれば必ず失敗するという自己暗示は、廻りの人々にも悪い信念を抱かせて、同じような自己暗示を持たせてしまうものです。特に上に立つ人は、「必ず成功する」という良い信念を持つことが大事なのです。