作成日:2011/06/20
気まぐれコラム《解決の糸口を提案する》
解決の糸口を提案する
Aさんは大手ホームセンターのベテラン店長です。まだ新米店長の頃、部下の管理と指導で大変悩んだ経験があります。職務上のことで部下から質問や相談等を受けた時、一生懸命に答えたり指示したりするほど部下から嫌われているような気がしたからです。
ある時、Aさんは店長会議で知り合った先輩店長に悩みを相談しました。その先輩店長はAさんの話を聞いて、「人はやり方を全部指示する人よりも、仕事のヒントを提案してくれる人を歓迎するものだよ」と言いました。
始め、Aさんは先輩店長の話が良く理解出来ませんでした。しかし、ある時、「店長は指示するだけでなく、私たちの考えも聞いて下さい」という部下の発言で、先輩店長の言葉の真意にフト気づいたのです。
例えば、部下がクレーム処理の相談に来たとします。部下の処理能力レベルにもよりますが、いつも解決法の全てを指示していると能力も向上せず、部下がやりがいを感じなくなるようです。時には、部下に解決の糸口だけを示して、自分で工夫して解決する方法を探らせる方が良い場合もあるはずです。Aさんは以上のことに気づいた後、部下への指示や質問への回答に際しては、答え過ぎないように気をつけています。部下が自分で考えて行動するように仕向け、結果首尾よく出来た場合は本気で誉めているのです。