トップ
サービス案内
沿革
事務所案内
税務会計ニュース
今月のお仕事
相続コンテンツ一覧
リンク
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ご紹介できる先生方
作成日:2011/06/20
気まぐれコラム《目標達成のコツ》
目標達成のコツ
早起きの決意をする場合です。明日の朝から実行するという決意と1 ヶ月後からという決意、どちらが易しいでしょうか。また、どちらの決意がより達成確率が高いでしょうか。
経済理論などでもよく取上げられますが、人は遠い将来の決意は比較的簡単にしますが、すぐ実行するような決意は難しいものです。しかも、遠い将来の決意は実行を一日延ばしにすることが多くなります。また、計画期間の長いような目標は、締め切り間際まで着手しない傾向があり、また決意も弱くなります。
さて、大きな目標を持ち比較的長期の計画で取り組む場合、どのようにしたら達成が順調に行くのでしょうか。例えば、6ヶ月で100件の顧客開拓目標を決意したとします。一番工夫が足りないのは、6ヶ月後までに100件達成と念じるだけの決意です。比較的長期の計画は、より短期に区切ることによって達成率が高くなるものです。先の例で言えば、1ヶ月目に10件、2ヶ月目に15件、‥‥(又は1週間当り5件)と言う具合に、進行チェックを短いサイクルで実施することがコツです。
以上の要領は、部下に大きな仕事を与えるような場合(2〜3期間に区切って中間報告を求める)、大きな資格獲得を目指して勉強するような場合(模擬テストを受ける等のチェックをする)等にも利用出来ることです。