トップ
サービス案内
沿革
事務所案内
税務会計ニュース
今月のお仕事
相続コンテンツ一覧
リンク
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ご紹介できる先生方
作成日:2023/01/30
気まぐれコラム《悩むから前進する》

今回のテーマは取り上げる事を迷いました。勇気を持ってその考え方を書いてみました。経営問題・進路・病気・結婚等、自我が目覚める年齢になれば誰でも真剣に悩むでしょう。悩みの脱出法は悩みの態様によって異なります。一般に第三者が相談支援は出来ますが、最終的には本人の考え方や行動に掛かっています。人は悩むとその解決策を探して、「あれをしようか。いやそれは無理だ。こっちにしようか。やはり失敗しそうだ」等と煩悶苦慮するものです。第三者に相談や支援を求めても、第三者の提案を受け入れて行動する決心が難しいです。ではどうしたら良いでしょうか。私は悩み解決の奥の手を持ちません。しかし悩んだ時の体験として、解決策は「まずは十分に考えて、良いと思った選択肢を決断・行動する事」が一番有効でした。実を言うと、解決策を知る事より、決断・行動する事の方が困難、かつ孤独感がありました。白状すると、ある有名な人の本を読んで真似ただけです。一部引用すれば、「決断拒否はあやまちの中でも最大のものである。決断は先延ばしにすればするほど、問題は増幅し、悪循環に陥ってしまうのだ」と(渡辺昇一著『人生の手引書』扶桑社新書)。悩みは軽重様々誰でも持ちます。どんなに苦しくても、もがいて解決策と思う自分の心持ちや行動法を決断しなければなりません。