作成日:2011/06/20
気まぐれコラム《手作り商品の出番》
手作り商品の出番
全国各地の商店街(又は地域ぐるみ)で「一店逸品運動」が盛んです。これは、個店の優れた商品(もの・技術・サービス)を逸品として取り上げ、商店街等がお客様に紹介し、お店を応援していく集団活動です。
一店逸品運動が注目されるのは、その運営理念と開発理念が小規模事業の特性に合っているからです。つまり、小規模な商品・サービスでもその地域で唯一つ(オンリーワン)であれば、希少性・珍しさ・高付加価値等が追求出来るということです。オンリーワン商品によって、他店(特に大型店)との店舗差別化が進み、店舗訴求力が向上して知名度が上がるのです。
ところで、小規模店における「逸品」の多くは、手作り商品です。元々日本には、各地方に特徴のある手作り産物がありましたが、近年は機械化等によって多くが廃れてしまいました。概して機械化は大量生産大量販売やコスト低減には対応しますが、品質低下や商品の個性を失わせる可能性があります。
現在、和洋菓子店・婦人服店・豆腐屋・飲食店等々が、特徴のある手作り商品を店の戦略商品にして繁盛している事例が数多く紹介されています。今後、特に小規模店は手作り商品(オンリーワン)の発見に努め、店舗差別化によって生き残り策を探りたいものです。