作成日:2011/06/20
気まぐれコラム《他人(ひと)の話を聴いた後》
他人(ひと)の話を聴いた後
X会計事務所A所長のモットーは、「やるべきと思ったこと、計画したアイデアは即実行すること」です。筆者も見習っていますが、実践すれば確かに成果が上がります。
中国古典の「八観」(人間観察法)の中に、「聴いてその行うところを観る」というものがあります。仲間や識者等から良い話を聴いて感心する人のうち、即実行する人は少ないものです。大抵の人は、「話は分かるが、すぐ出来るものではない。近いうちにしよう」などと考えて、じきに忘れてしまうのです。
また、世の中で自己革新に成功する人、或いは日々の努力が報われる人とは、「やる方が良いと判断した意思を確実に実践すること」と言われます。例えば、他人の話を聴いて発心し、「早寝早起きをしよう」「英会話が出来るようにしよう」「タバコを止めよう」と決意する人は大勢います。すぐ実践すれば自己革新が出来てその努力は報われますが、実践しなければ決意が無駄になります。
前傾のA所長は、部下から「このような話を聴きました。うちも採用しませんか」という提案があれば、「分かった。いつから、どのように実行するのか。実行したらどんな効果があるか。今日中に報告しなさい」等と言います。良いと判断したことは、一日も早く実行すると決めています。良いと思っても、実行の一日延ばしでは意味がありません。