トップ
サービス案内
沿革
事務所案内
税務会計ニュース
今月のお仕事
相続コンテンツ一覧
リンク
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ご紹介できる先生方
作成日:2011/06/20
気まぐれコラム《人前で叱ること、ほめること》
人前で叱ること、ほめること
 時々、経営者や管理者から「部下を叱ったり、ほめたりするのは、他の部下がいる所でしても良いのですか」という質問を受けます。その多くは「人前でほめることは問題ないが、叱る場合は人前を避けるべき」と考えているようです。筆者は逆に「原則は、注意や叱責は人のいる所でも良いが、同僚たちの前でほめることは、競争意識等に配慮して慎重にすべきだ」と回答しています。
 以上のように言うと、質問者はややけげんな表情をしますが、その理由を次のように説明すると、大抵の人からは納得していただけます。
(1)人前で注意や叱責を受けることは、その時はショックであるが、合理的な   理由があれば本人だけでなく一緒にいた同僚たちへの注意喚起にもなり、   その後のミス等を防ぐ効果がある。また状況にもよるが、一般に陰でこっ   そり叱られるとショックが強く、気力低下が長引くようだ。
(2)ほめられることは、人前で披露されると同僚に遠慮するためか、照れくさ   くて素直に喜べないものだ。また、競争が激しいような職場の場合、一人   ほめられると同僚から妬まれる恐れがあると心配する人がいる。嫉妬は、   高い位置にいる者(ほめられる人)を、低い位置にいる自分(嫉妬する    人)の所に引き下げる心理であるから、職場全体のレベルを引き下げてし   まう可能性がある。