トップ
サービス案内
沿革
事務所案内
税務会計ニュース
今月のお仕事
相続コンテンツ一覧
リンク
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ご紹介できる先生方
作成日:2011/06/20
気まぐれコラム《景気が好くなれば》
景気が好くなれば
「景気が好くなれば、開業を考えます。」知人のAさんは、不満そうな表情で帰って行きました。飲食店の創業を3回も見送ったからです。1回目は「開業資金が十分ではありません」、2回目は「今は好景気で、職人の確保が出来ません」との理由でした。
 Aさんに限らず、経営相談中に聞く言葉として、景気が好くなったら「新商品開発を計画します」「下請企業からの脱皮に挑戦します」「従業員の接客教育に力を入れます」等がたくさんあります。ところが過去の好景気では「今は従来品が飛ぶように売れます」「元請からいくらでも仕事が来ます」「今は忙しくて従業員教育が出来ません」等と矛盾することを言っていたのです。
 経営が安定している会社を見て思うことは、経営者が計画や戦略を忠実に実行していることです。好不況による修正は構いませんが、好不況を一日延ばしの言い訳にして、実行を見送ることは問題です。その時良いと判断して計画したことは、実行することが肝心です。
 「心は万境に随って転ず」と言いますが、やってみると不思議と順調に推移するものが多いのです。決定の葛藤に悩んだり、先延ばしを繰り返すだけでなく、取り敢えず行動してみるという姿勢も大切です。実行の迷いは恐怖心を呼び、思い切った実行は自信と勇気、さらに経営ノウハウを蓄積するものです。