作成日:2011/06/20
気まぐれコラム《元気を与える仕事》
元気を与える仕事
数十年前の商店街では、八百屋や魚屋等の呼び込みがお客様の来店を心から願う気持ちを表現していました。そのような商店街の中を歩くだけで元気を貰った気分になったものです。
また、元気な店員や店主のいる食堂や飲み屋等は一日の疲れを癒す治療室みたいなもので、こちらは今でも相当数健在です。
地方中核都市のビジネス街にあるX美容院の店主Aさんは、穏やかな性格ですがお客様に「元気を与える一言」を話すことによって、多くのファンを抱えています。
「あなたの髪型は美しい笑顔をより惹きたてているわ」「この綺麗な長めの髪が品の良いスマートな接客を可能にしているのよ」「あなたの輝く髪は、花が咲いたようで若さと健康が一目瞭然よ」等、と。Aさんは、髪にお客様の個性を生かした美しさを発見し、お客様に元気と自信を与えることが自分の使命やいきがいと思っているのです。
仕事は、直接間接の違いはありますが、その価値の一つとして人に楽しみや元気を与えるということがあります。商品やサービスを提供される側は意識しないかもしれませんが、そこに金を支払う色々な価値(元気を与えるもその一つ)を認めるからです。結果、仕事を通じて大いに元気を与えるような商品やサービスは、長期間に亙って繁盛する商売のポイントと言えるでしょう。