作成日:2011/06/20
気まぐれコラム《山を張る》
山を張る
「近頃何かいい話はありませんか」相手かまわず、このように聞き回る人が皆様の巡りにはいませんか。
よく学校の定期テスト等の時、どんな問題が出るのか近くの友達に尋ねたり、自ら「山を張って」勉強したりしました。この際大事なことは、山を当てる為には優秀な友達に聞くことだと言います。実は優秀な友達もテストの時は山を張って、これがほとんど適中します。日頃からしっかり準備して、何がポイントであるかを知っているからです。日頃勉強していない者が独自に山を張っても当たらないのです。
会社の経営計画等も同様で、どんな分野や商品が成功するか、どんな人が役立つ人脈になるか、どんな場所に出店したら儲かるか等、戦略策定や優先順位の決定には、慎重に山を張ることが必要です。大切なことは、いい加減な予想ではなく、日頃の情報収集や有能な人達との交流によって、山が当たる確率が高まるということです。
山を張ると言っても、結局自らが行動して情報収集力増強に努めたり、その分野で最も有能な人物を訪ねて指導を求めたりして初めて、時流に乗って山を当てるという報酬が得られるのでしょう。日頃の地道な努力があってこそ、山を張ること(経営戦略はその典型)に意義があるようです。