トップ
サービス案内
沿革
事務所案内
税務会計ニュース
今月のお仕事
相続コンテンツ一覧
リンク
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ご紹介できる先生方
作成日:2011/06/20
気まぐれコラム《深追いは危ない》
深追いは危ない
 ある株式講演会で聴いた話である。その時の講師によると、株は儲けるコツを知ることよりも損を少なくするコツを知ることの方が大事だと言う。例えば、値上がりを予想して買った株が短期に10%値下がりしたら処分した方が安心だと言う。10%の下げであれば挽回が可能で、予想が外れたら深追いするなという教えであろう。
 知人のAさん(パン・菓子の製造販売店経営)は、20年以上前に地元特産のお茶粉末を使って個性的なパンの製造を始めた。しかし、結果として若い顧客から敬遠されて、成績は芳しくなかった。この時、Aさんから相談されたが、「暫く間を置きましょう。じっくり時間をかけて、商品改良と売り方の工夫をしませんか」と助言した。2年程して好景気が到来し、個性的な商品開発がブームになった。Aさんは再び地元のお茶やサツマイモ等を利用して独自のパンや菓子を作って宣伝に力を入れたところ、多くの顧客から歓迎され、次々に商品開発を行って、売上と利益が大躍進した。
 しかし、株の大暴落をきっかけに個性的商品に対する消費意欲が減少した。Aさんは素早くパートの人数を減らして、従来からの商品に回帰する戦略に切り替えた。この早い転換によって、バブル経済崩壊による大きな業績不振を防ぐことが出来た。