トップ
サービス案内
沿革
事務所案内
税務会計ニュース
今月のお仕事
相続コンテンツ一覧
リンク
お問い合わせ
プライバシーポリシー
ご紹介できる先生方
作成日:2023/12/30
気まぐれコラム《社長と社員の言い分》

親、特に父親と子は、昔から気が合わず悩む者が多くありました。この状況は現代でも変わりません。物事の捉え方は、親子の年齢差や時代の思想、社会経験等によって違うから、当たり前の現象なのでしょう。

社長と社員(又は上司と部下)の間にも似たような問題があります。例えば、社員が「社長は社員の気持ちが分からない」「社長は社員が提案する新しいことを何でも排除する」等の批判をしたりします。反対に、社長が「我が社の社員は経営や仕事の厳しさが分かっていない」「社員は給料をもらう有難みを知らない」等の言葉をよく聞きます。

 

以上はどちらの言い分が正しいかの問題ではなく、要は相手の立場や考え方を冷静に思い遣る心情が不足しているのでしょう。社長が社員の行動や心情を知る必要があることは当然ですが、社員が社長の思いを理解しようとする努力も大切でしょう。そこで、社員から見た社長の評価が無責任な批判や悪口にならない態度は、どうすれば良いでしょうか。その一つは、社長の意見を素直に聞く姿勢です。結論だけ聞いて反発するのではなく、その根拠や理由を確認したり想像したりすることです。もう一つは、自分が思い通りにならない不満や怒りを社長の所為にせず、自分の力量や努力の不足を反省することです。