初めての会社を訪問する事は、誰でも緊張するものです。玄関を入った所にすぐ事務室があるような場合、受付の人が直ちに反応を示す事もあれば、全く反応を示さない事もあります。素早く「いらっしゃいませ」と言われれば、社員教育をきちんとしている会社という印象を抱きます。
最近一般的になったのが、玄関ホールに受付があっても人はおらず、内線電話で約束の面会相手を呼び出す形式です。当初はビジネスライクな印象でしたが、昨今のスタンダードになりました。また、商談等に入った時、シビアな態度で自己都合を主張する社員(又は経営者)もいれば、相手の要求や説明に耳を傾けて折り合いを探る社員もいます。先日、某会社の社長に訪問のアポイントメントを取った際の事です。電車で行く事を伝えると、駅のバス乗場の位置や降りるバス停の名前等を的確に伝えてくれました。おそらく、いつも実行しているのでしょう。訪問した時、社員の接客態度も親切でした。会社の品格(社会的責任の自覚や取引相手を思い遣る人間性等)を観察する方法は、人物観察法と同じで、相手の事情を思い遣る態度を見れば大方判断出来ると思います。会社の品格は、訪問者に対する社員・経営者の対応態度や社会正義(法律・取引規範等)の遵守によって決まります。